|
||
|
||
|
||
1 コンピュータを使う前に知っておきたいこと…? コンピュータを使おう…1 ・日本語入力を楽しく練習しよう…!!! 二人で楽しく練習する方法…? |
|
2 コンピュータを使って調べよう…!!! 学習課題(はてな)を見つけよう…!!! |
![]() |
|
|
検索を使っても出てこない…? ポイントは、『キーワード』…!!! |
||
|
||
3 小学生にとってのネチケットって…? メールを送ろう…!!! |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
・それぞれの項目については、矢印をクリックするとくわしい内容が分かります。
☆情報収集能力(じょうほうしゅうしゅうのうりょく…情報を集める力)
「調べてみたいこと」が決まったら、情報を集めなくてはなりません。どのような方法があるのでしょう。
☆情報判断能力(じょうほうはんだんのうりょく…正しい情報かどうかを考えるのは、あなたです)
インターネットだけでなく、さまざまな情報が私たちの身のまわりにあふれています。テレビや新聞、もちろん友達やほかの人から聞いた話なども情報なのです。「調べ学習」のときに、みなさんが図書館や図書室の本などで調べているのも情報です。
☆情報処理能力(じょうほうしょりのうりょく…選ぶ)
たくさんの情報の中から自分にとって必要な情報を選び(えらび)、それをまとめることが必要になります。
☆ 情報発信能力(じょうほうはっしんのうりょく…まとめたことを人に伝える)
これまでは、自分たちの調べたことを発表するのは、学級の中だけが多かったようです。時には、学習発表会で発表することもあります。「総合的な学習」とともに、まとめかたもより豊かになってきているようです。これまでですと、「ノートに書いたものを言葉で伝える」・「模造紙などに書いて発表する」などが多かったようです。最近は、小さな劇(げき)や絵本・紙芝居(かみしばい)なども多くなってきています。コンピュータを使ってホームページで伝えることも多くなりました。