|
||
|
||
29 | 日 | 大阪府池田市桃園・槻木町・新町(猪名川) |
冬のカモがやってきているとのことだったので少し見てきました。見たのは、アカタテハ・コサギ・ハクセキレイ・ミシシッピアカミミガメ・キセキレイ・セグロセキレイ・アオサギ・カワウ・ヒドリガモ・ダイサギ・ミサゴ・ハシボソガラスです。冬鳥のカモはヒドリガモしか見られませんでした。 コサギが10羽以上集まっていました。数日前27日はカワウ100羽以上とコサギ50羽以上が飛んでいました。 |
||
![]() |
||
27 | 日 | 兵庫県川西市猪名川 |
ドラゴンランドで水生生物の観察会がありました。ナマズ・スジエビ・カワムツ・モクズガニ・フナ・カワヨシノボリ・ウナギ・ギギ・コヤマトンボ・カマツカ・ナミアメンボ・ダビドサナエ(ヤゴ)・オイカワ・ミナミヌマエビ・スジエビ・モンキマメゲンゴロウがいました。 | ||
![]() |
||
25 | 日 | 大阪府池田市 |
朝夕の気温が15℃を切る日が出てきました。 まだアブラコウモリが2頭飛んでいました。 |
||
![]() |
||
24 | 日 | 大阪府池田市桃園 |
猪名川河川敷のノビタキを見に行きました。いませんでした。昨日は確認していませんが22日の1オス1メスがこの秋最後のノビタキになりました。 クロナガアリやモンキチョウ、ウラナミシジミ、ヤマトシジミ、モンキチョウ、アオスジアゲハ、ヒメアカタテハ、アゲハチョウ、ツマグロヒョウモン、フタモンアシナガバチ(オス)、セグロアシナガバチ(オス)などを見ました。 |
||
![]() |
||
23 | 日 | 大阪府池田市室町 |
道を歩いていると横の壁にツマグロヒョウモンの幼虫がいました。下にはヒメスミレがならんでいました。幼虫がよくみられる季節がやってきたのかもしれません。 | ||
![]() |
||
23 | 日 | (兵庫県川西市キセラ公園) |
大変遅くなって申し訳ありません。9日に「公園で遊ぶ子ども達」の写真を撮らせていただいた写真のページができました。そこに写真をおいています。メールを送っていただきましたら場所をお知らせします。ただし、ほかの人が送っては困りますので、「一番子ども達が楽しんでいた遊びの名前」を最初に書いてください。ファイルが大きすぎてダウンロードできない場合はご相談ください。 | ||
![]() |
||
22 |
日 |
大阪府池田市桃園 |
クロナガアリ・フタモンアシナガバチ(オス)・セグロアシナガバチ(オス)・イタドリ・ノビタキ・ムクドリ・キタキチョウ(キチョウ)・モズ・キタテハ・セイヨウミツバチ・ツマグロヒョウモン・スズメ・アオスジアゲハ・ブッドレア・セグロアシナガバチ(交尾)・ヤマトシジミ(交尾)を見ました。 |
||
|
||
22 |
日 |
大阪府池田市室町 |
夕食にナンを頼まれたので阪急池田駅前にあるネパール料理の店ズーズーダゥでナンを買って帰りました。 |
||
![]() |
||
19 | 日 | 大阪府池田市猪名川 |
またノビタキの確認に行きました。まだいました。クロナガアリが大量に秋の収穫のために出てきていたのでびっくりしました。 | ||
![]() |
||
17 | 日 | 大阪府池田市猪名川 |
ノビタキが南の国に帰ったか確かめに行きました。5羽以上いました。 | ||
![]() |
||
16 | 日 | 大阪府吹田市 |
吹田市立野外活動センターでの観察会での下見に行きました。 ジョロウグモやベッコウアブのなかま、ササキリ、ミツカドコオロギ、モリオカメコオロギ、モリチャバネゴキブリ、キタキチョウ(キチョウ)、キゴシハナアブ、ツマグロヒョウモン、ヤマトシジミなどを見ました。 |
||
![]() |
||
14 | 日 | 大阪府池田市猪名川 |
アカハネオンブバッタのなかまやシマヘビ、ツマグロヒョウモンなどを見ました。 | ||
![]() |
||
13 | 日 | 大阪府池田市猪名川 |
ナチュラリストクラブの観察会の下見に行きました。ノビタキやツマグロヒョウモン、ホシホウジャクの幼虫、ベニシジミ、ヤマトシジミ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、トノサマバッタ、アカハネオンブバッタかそのなかま、クロヤマアリ、ウラナミシジミ、アメリカアサガオ、ホシアサガオ、マメアサガオ、ダンダラテントウ、セグロハバチの幼虫、ホシホウジャク、アオバセセリ(成虫・幼虫)などを見ました。 | ||
![]() |
||
10 | 日 | 兵庫県川西市キセラせせらぎ公園 |
3年生の環境体験学習があったので講師に行きました。ショウリョウバッタやオンブバッタのなかま、マダラバッタ、キタキチョウ(キチョウ)、ツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ(幼虫)、ベニシジミ、チャバネセセリ、ヒシバッタのなかま、シオカラトンボ、コバネイナゴなどを見ました。ここのオンブバッタはオンブバッタと思われますがいろいろな遺伝子がすでに混じっているかもしれません。 | ||
![]() |
||
9 | 日 | 兵庫県川西市きせら公園 |
新しくできた公園にどのような生き物がいるか調べに行きました。川西市の小学校にたのまれた出前授業の下見です。 マユタテアカネやオッタチカタバミ、クロヤマアリ、オンブバッタの一種、ヤマトシジミ、マダラバッタ、イボバッタ、イチモンジセセリ、チャバネセセリ、ヒメアカタテハの幼虫、ベニシジミ、キタキチョウ(キチョウ)、ウラナミシジミ、キタテハ、ツマグロヒョウモンなどを見ました。 |
||
![]() |
||
6 | 日 | 大阪府池田市 |
飼育しているヒノマルコロギスが2齢くらいの大きさになりました。 | ||
|
||
4 |
日 |
大阪府池田市 |
ステーションNの入口にある喫茶店サリーでコーヒーを飲みました。ついでに人形の写真を撮らせてもらいました。この喫茶店とはマスターのお父さんやお母さんがやっておられたときからのおつきあいです。 |