((スズムシを飼(か)う用意(ようい)をしよう))



  • 用意するもの

  • ・スズムシを飼うときには、次のようなものを用意(ようい)します。
    ・いろいろかわりのもので工夫(くふう)するのもいいでしょう。

    ・飼育(しいく)ケースとスズムシ用のマット、ナス、竹のくし、炭(すみ)、にぼし(ここでは、金魚のえさ)を使(つか)っています。



  • 飼うときの準備のしかた

  • ・まず、飼育ケースにスズムシ用のマットを5cmほど入れます。
    ・少なすぎると、乾(かわ)きすぎたり湿(しめ)りすぎたりしやすくなります。



    ・指(ゆび)で、軽(かる)くおさえるようにして入れます。
    ・そっと入れたままでは、炭(すみ)が倒(たお)れたり、卵を産(う)みにくくなります。



    ・炭を少し押(お)しつけるようにして入れます。
    ・炭を入れると、脱皮(だっぴ)がしやすくなります。空気中の湿り気(しめりけ…くうきの中の水)も多くなります。また、同じ飼育ケースでも多く飼えます。
    ・炭がないときは、植木鉢(うえきばち)の割(わ)れたものや軽石(かるいし)など、スズムシがつかまりやすく、水分を保ち(たもち)やすいものを入れもかまいません。



    ・にぼしなどの入れ物を用意します。ここでは、金魚の餌を使っています。
    フィルムケースを写真のように斜(なな)めに切ります。



    ・大きいほう(上)を餌入れに使います。



    ・餌を入れて準備(じゅんび)ができ上がります。



    ・最後(さいご)にスズムシを入れます。
    ・もちろん蓋(ふた)を忘(わす)れないようにしましょう。



  • 餌の種類と与えかた

  • ・ナスは、写真のように切って、くしにさします。
    ・うすく切ると、腐(くさ)ったときに取り出しにくくなります。
    ・キュウリやスイカなどでもいいのですが、ナスが腐(くさ)りにくくて便利(べんり)です。



    ・フィムケースを切ったものに金魚の餌を入れています。
    ・もちろん、にぼしやかつおぶしでもかまいません。
    ・金魚の餌は魚をおもな原料(げんりょう…もとになるもの)にしています。魚を飼っている人はどちらにも使えて便利です。「まるいつぶ」ではなく、「うすっぺらい」ほうです。
    ・どの餌を使うときも、腐(くさ)りやすいので水をかけないようにしましょう。


    「スズムシの飼いかた」のページにもどる

    「入り口」にもどる