|
||
|
||
|
||
31 | 日 | 大阪府池田市 |
寒くて動きにくくなってきたのでもう一度キイロスズメバチの写真を撮っておきました。 | ||
![]() |
||
29 | 日 | 大阪府池田市・兵庫県伊丹市 |
スズメ・モンシロチョウ・ネコ・カイツブリ・カルガモ・ホオジロ・イカルチドリ・ツグミ・モズなどを見ました。ほとんど鳥がいないと感じました。最後にモズが出てきてくれて楽しませてくれました。 | ||
![]() |
||
29 | 日 | 大阪府池田市 |
エダナナフシの卵が届きました。別のページにしたのですが卵で終わるかもしれません。 | ||
![]() |
||
28 | 日 | 大阪府池田市 |
飼育しているヒノマルコロギスの写真を撮りました。 | ||
![]() |
||
27 | 日 | 大阪府池田市 |
アオサギ・ハシブトガラス・ユリカモメ・トビ・ノスリ・イワツバメ・猛禽類識別中・ハシボソガラス・カイツブリなどを見ました。 | ||
![]() |
||
24 | 日 | 兵庫県伊丹市・大阪府池田市 |
ジョウビタキ・カワラヒワ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ハクセキレイ・スズメ・コサギ・ミシシッピアカミミガメ・セグロセキレイなどを見ました。ハシボソガラスが砂を食べていました…? | ||
![]() |
||
23 | 日 | 大阪府池田市 |
スズメ・カルガモ・カワウ・ヒドリガモ・コサギ・カイツブリ・アメリカヒドリガモ・オオバン・ハクセキレイ・チョウセンイタチ・アオジ・カワラヒワ・セグロカモメ・モズ・ヒヨドリ・ハクセキレイ・ジョウビタキ・カシラダカ・コサギ・イソヒヨドリ・アオサギ・キンクロハジロ・コガモなどを見ました。 | ||
![]() |
||
21 | 日 | 大阪府池田市 |
ジョウビタキ・アオジ・モズ・ユリカモメ・ハイタカ・ハクセキレイ・コガモ・カルガモ・アオサギなどを見ました。 | ||
![]() |
||
21 | 日 | 大阪府池田市桃園 |
朝に霧が出て湿っているのと高めの気温のためかツマグロヒョウモンの幼虫が元気に歩いていました。 | ||
![]() |
||
21 | 日 | 大阪府周辺 |
新幹線に遅れが出るほどの霧の朝でした。 | ||
![]() |
||
19 | 日 | 大阪府池田市 |
ムクドリ・スズメ・カイツブリ・カシラダカ・ヒドリガモ・キセキレイ・アオサギ・ユリカモメ(3羽)・セグロセキレイ・イソシギ・コガモ・ハクセキレイなどを見ました。ユリカモメは4羽見たのが一回だけだったので3羽見るのは久しぶりです。 | ||
![]() |
||
18 | 日 | 大阪府池田市 |
ユリカモメ・ヒドリガモ・キセキレイ・アオサギ・コガモ・ハクセキレイ・カイツブリ・モズ・ジョウビタキ・ハシボソガラス・ゴイサギ・ヘリコプター・カルガモなどを見ました。鳥でないものも含まれています。 | ||
![]() |
||
17 | 日 | 大阪府池田市 |
少しだけ鳥を見ました。もちろん生態を見るという視点を大事にしようと思ってです。アオサギ・カイツブリ・コガモ・カワセミ・ミシシッピアカミミガメ・ヒドリガモ・ハシボソガラス・ヘリコプター・ドバト・ハシブトガラス・ハクセキレイ・セグロセキレイなどを見ました。鳥以外のものも含まれています。 | ||
![]() |
||
16 | 日 | 大阪府池田市神田 |
ナシケンモンと思われる幼虫が歩いていました。少し時期が遅いかな。 | ||
![]() |
||
16 | 日 | 兵庫県川西市・伊丹市・大阪府池田市 |
日本野鳥の会ひょうごの観察会を猪名川で実施されていました。観察していてもさっぱりわからないことが多いのでしっかり勉強をさせていただくことにしました。 私が見た鳥は、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、カイツブリ、ハシボソガラス、コガモ、セグロセキレイ、キセキレイ、コサギ、ヒドリガモ、ユリカモメ、カルガモ、アオサギ、イカルチドリ、カワラヒワ、モズ、ホオジロ、アオジ、ゴイサギ、バン、イソシギ、キジバト、ハクセキレイ、オカヨシガモ、アメリカヒドリガモ、ヌートリア、カワセミ、ハシビロガモ、ハシブトガラス、ツグミを見ました。ほかの方はもっとほかの種類も見ておられるのでこれよりも多くの鳥が確認されています。全体の記録は会がしておられるのでここでは載せません。一部鳥でないものも含まれています。 しかし、一番勉強になったのは「単に鳥の名前を知るのではなく、生態をみると深まりがあって楽しい」ということでした。 兵庫県川西市側の河川敷の木が全部切られていました。数日前に大阪府池田市側の木もすべて切られていました。「倒れる危険がある」との張り紙がしてありましたがごくふつうに立っている木でした。 |
||
![]() |
||
15 | 日 | 兵庫県川西市黒川トンボ池 |
北摂里山博物館の終点地点にあるトンボ池がいろいろな事情で本日をもって終了しました。わたしもトンボ池での活動に参加させていただいた一人でした。最初は単なるトンボ池と考えていました。しかし、子ども達と活動するうちに、どこにもない子ども達の成長ともかかわっか大切な原体験の場であり、SDGsそのものの典型的な例だと感じるようになっていきました。関係しておられた方、体験活動をしてくださった方々ありがとうございました。 | ||
![]() |
||
14 | 日 | 大阪府池田市 |
猪名川で鳥を見ました。アメリカヒドリガモ・ヒドリガモ・カイツブリ・スズメ・コガモ・ハシボソガラス・河川敷の木を切る人・ヘリコプター・オオバン・河川敷の木を切る人・カワセミ・コサギ・ダイサギ・ジョウビタキ・トビなどを見ました。一部鳥でないものも含まれています。この周辺の猪名川河川敷の木はすべて切られていくようです。 | ||
![]() |
||
13 | 日 | 大阪府池田市 |
チョウゲンボウ・コサギ・ヒドリガモなどが飛んでいるのを見ました。カルガモは近くで見ることができるようになりました。 | ||
![]() |
||
12 | 日 | 大阪府池田市 |
ミミカイツブリに似たカイツブリ・ユリカモメ・ヒドリガモ・イソシギ・オオバン・山にかかる雲・スズメ・トビ・河川敷の木を切る人達・ハシビロガモなどを見ました。 | ||
![]() |
||
11 | 日 | 大阪府池田市 |
ハイタカ・ハシビロガモ・ハシボソガラス・ドバトなどを見ました。 | ||
![]() |
||
10 | 日 | 大阪府池田市 |
ハイタカ・ハクセキレイ・ヌートリア・アメリカヒドリガモ・ヒドリガモ・オオバン・ハシブトガラス・ハシボソガラス・カワラヒワ・ゴイサギ・ハシビロガモ・スズメ・アオサギ・イカルチドリ・ヒメアカタテハ・キセキレイ・カイツブリ・カワウ・バン・セグロセキレイ・カモメの一種・コガモ・ドバト・ユリカモメ・オカヨシガモなどを見ました。 | ||
![]() |
||
10 | 日 | 大阪府池田市 |
ヒメスズメバチの体のつくりが分かりやすいように各部の写真を撮影しておきました。大阪府池田市産の新女王です。 | ||
![]() |
||
9 | 日 | 大阪府池田市 |
朝、1時間ほど鳥を見てきました。ジョウビタキ・コサギ・ヒドリガモ・オカヨシガモ・カワウ・コガモ・セグロセキレイ・カワセミ・イカルチドリ・ハイタカなどを見ました。オカヨシガモが来ているのは先日I.さんに教えていただきました。 | ||
![]() |
||
9 | 日 | 大阪府池田市 |
キイロスズメバチの同定がしやすいように各部の写真を撮影しておきました。茨城県産の新女王です。 | ||
![]() |
||
8 | 日 | 兵庫県宝塚市 |
たからづか市民環境フォーラム2018があったので行ってきました。今年度で27回目だそうです。講師鎌田安里紗の話などを聞きました。ふだんはファッションにはあまり興味がないので、「服と暮らしと自然のつながり」はさほど考えたことがありませんでした。-エシカルファッションから考えるこれからの服の選び方-について考えられました。環境として考えることも多いのですが、SDGsとして考えるほうがよく理解できたように思います。Special Move「ザ・トゥルー・コスト 〜ファストファッション 真の代償も〜」もいい内容でこちらも自分とのかかわりでSDGsとして考えるといいと感じました。 | ||
![]() |
||
7 | 日 | 大阪府池田市 |
キイロスズメバチの同定がしやすいように各部の写真を撮影しておきました。茨城県産の新女王です。 | ||
![]() |
||
5 | 日 | 大阪府池田市 |
少し猪名川で鳥を見ました。ミサゴ・チョウゲンボウ・カワウ・コサギ・コガモ・ユリカモメ・イソシギなどです。 天気のいい日にはいつもアキアカネが見られます。減少しているのに不思議です。アキアカネにとっては最悪の環境だと思うのですが。 |
||
![]() |
||
5 | 日 | 大阪府池田市 |
モンスズメバチやコガタスズメバチの同定がしやすいように各部の写真を撮影しておきました。茨城県産の新女王です。 | ||
![]() |
||
4 | 日 | 大阪府池田市桃園 |
ツマグロヒョウモンの幼虫が2頭いました。11月26日にもこの場所で見ています。 | ||
![]() |
||
3 |
日 |
大阪府池田市 |
大阪府池田市産のヒメスズメバチの新女王バチが手に入ったので頭部の写真を撮影しておきました。 |
||
|
||
2 |
日 |
大阪府池田市桃園・ダイハツ町・神田 |
ハイタカやチョウゲンボウ・コサギ・カワウ・イソシギ・カイツブリ・ゴイサギ・ハシビロガモ・オオバン・モンキチョウ・ダイサギ等を見ました。 |
||
|
||
1 |
日 |
大阪府大阪市 |
2018年度の環境カウンセラー研修があったので生き物の観察はお休み。ESD(GAP、ファシリテーション)SDGs等についての報告や話し合いが持たれました。 |
||