|
||||
|
||||
28 |
日 |
大阪府池田市 |
||
昨日兵庫県猪名川町からクリが送られてきました。 壁紙も実りの秋に合わせてオニグルミの実にかえました。 |
||||
|
||||
26 |
日 |
兵庫県川西市 |
||
鳴く虫の観察会がありました。ここでは、鳴く虫以外の生き物も観察しています。 シロマダラやオオゴキブリ、ヒメツユムシ、カネタタキ、モリオカメコオロギ、ツヅレサセコオロギ、マダラバッタ、モリチャバネゴキブリ、ヤマナメクジ、ヒメカマキリ、ハラビロカマキリ、ニホンヤモリ、オオゲジ、マダラスズ、ショウリョウバッタ、フトミミズなどがいました。 説明のさいに、マダラバッタをヒナバッタとしてしまいました。少し似ていますがすんでいる環境が違います。お詫びいたします。 |
||||
|
||||
25 |
日 |
大阪府池田市 |
||
|
||||
19 |
日 |
大阪府池田市 |
||
カネタタキが産卵をしていました。 |
||||
|
||||
18 |
日 |
大阪府池田市五月山杉ヶ谷 |
||
夕方、オオアオイトトンボが集団で産卵をしていました。見事としか言えません。 |
||||
|
||||
17 |
日 |
大阪府・兵庫県 |
||
ハネナシコロギスとキクガシラコウモリ、ヤママユガ、クマスズムシ、マツムシモドキ、アカハライモリ、ヒメスズを更新しました。 |
||||
|
||||
15 |
日 |
兵庫県神戸市立王子動物園 |
||
先月に撮影したアムールヒョウの母親と子どもが壁紙です。「お母さんが背中にかみついた…!!!」 |
||||
|
||||
15 |
日 |
兵庫県宝塚市 |
||
|
||||
14 |
日 |
大阪府池田市五月山 |
||
五月山を歩いているとキンケハラナガツチバチがたくさん飛んでいました。アサギマダラも1ぴき飛んでいました。この秋の初見です。鳥の渡りも始まっているらしく、コサメビタキの写真を撮っている人がいました。 |
||||
|
||||
13 |
日 |
兵庫県西宮市・兵庫県宝塚市 |
||
ハイキング道を歩いているとムラサキシジミの幼虫が多く見られました。もっと多かったのは、クロコノマチョウの幼虫です。幼虫から蛹まで見られます。キクガシラコウモリも20ぴきほどいました。 |
||||
|
||||
12 |
日 |
兵庫県宝塚市・大阪府池田市 |
||
|
||||
8 |
日 |
大阪府池田市、兵庫県宝塚市 |
||
|
||||
8 |
日 |
兵庫県神戸市立王子動物園 |
||
先月に撮影したアムールトラが壁紙です。 |
||||
|
||||
6 |
日 |
兵庫県宝塚市 |
||
ハイキング道を歩いているとマツムシモドキがいました。トチノキの実も落ちていました。 |
||||
|
||||
5 |
日 |
大阪府池田市伏尾町 |
||
|
||||
5 |
日 |
大阪府池田市・兵庫県川西市小花 |
||
池田市内を歩いていると壁に2かところでキマダラカメムシの成虫を見ました。越冬の準備かと思ったのですが見当たりません。川西市小花の道路沿いのハナミズキを見ると、キマダラカメムシの幼虫がたくさんいました。 |
||||
|
||||
5 |
日 |
大阪府池田市室町 |
||
道端にチャドクガの幼虫がびっしりとついていました。 |
||||
|
||||
1 |
日 |
大阪府池田市、兵庫県宝塚市 |
||
|
||||
1 |
日 |
兵庫県神戸市立王子動物園 |
||
先月に撮影した王子動物園のアムールヒョウが壁紙です。 |