|
||||
|
||||
19 |
日 |
大阪府池田市 |
||
ますますチョウセンイタチの乳首がはっきりとしてきました。 |
||||
|
||||
17 |
日 |
大阪府池田市室町 |
||
そろそろアカホシテントウの羽化の時期が近づいてきたので見てきました。 |
||||
|
||||
17 |
日 |
大阪府池田市鉢塚 |
||
クヌギの幹をトビモンオオエダシャクの幼虫が歩いていました。大きなシャクトリムシになります。 |
||||
|
||||
16 |
日 |
大阪府池田市新町 |
||
ゴマダラチョウの様子を見に行くのに日があきすぎてしまいました。 |
||||
|
||||
16 |
日 |
大阪府池田市室町 |
||
フェンネルにキアゲハの幼虫がいました。 |
||||
|
||||
16 |
日 |
兵庫県川西市 |
||
庭先のバラにチュウレンジバチがいました。 |
||||
|
||||
11 |
日 |
大阪府池田市東山町 |
||
オオムラサキの終齢幼虫が3びきもいました。 |
||||
|
||||
10 |
日 |
大阪府池田市伏尾町 |
||
オナガバチの産卵の季節です。この日も、オオホシオナガバチが産卵をしていました。壁紙は、オオホシオナガバチの産卵です。 |
||||
|
||||
6 |
日 |
大阪府池田市(城南産) |
||
チャミノガのメスが、半分以上成虫になりました。幼虫の形を感じさせる不思議なガの成虫です。 |
||||
|
||||
5 |
日 |
大阪府 |
||
壁紙は、自然の状態でのアサギマダラの蛹です。 |
||||
|
||||
2 |
日 |
大阪府池田市新町 |
||
ゴマダラチョウがとうとう前蛹(ぜんよう)になる前の状態になりました。 今日の壁紙は、1日から設置しているカメラに写ったアカネズミです。まだ、さっぱりどこを通るのかはつかめません。今回は偶然通過したものです。 |
||||
|
||||
1 |
日 |
大阪府池田市(城南産) |
||
チャミノガを飼育しています。(飼育しているというほどのものでもありませんが…単なる害虫?)病院の周囲にあふれるほどいるので、ちょうど生態を知るのにいい機会です。幼虫が葉で動いていたので油断したのですが、もう蛹の時期のようです。 |
||||
|
||||
1 |
日 |
大阪府池田市東山町 |
||
久しぶりに山の中に置いた自動撮影のカメラにアカネズミのようなものが写りました。ただし、動きが全く予想できなかったので、ピンボケがひどく、ヒメネズミなのかアカネズミなのか判断に少し迷いました。でも、アカネズミのようです。ヒメネズミのすむ環境を考えるのですが、なかなか狙えません。 |
||||
|
||||
1 |
日 |
大阪府池田市新町 |
||
自然の状態のゴマダラチョウはなかなか成虫にまでたどり着けません。心配なのでまた見てきました。1ぴきだけ残っています。 |