|
||||
|
||||
29 |
日 |
大阪府池田市桃園 |
||
道端のヒメスミレが満開になっています。そのヒメスミレの中でツマグロヒョウモンの終齢幼虫が葉を食べ続けていました。 |
||||
|
||||
22 |
日 |
大阪府池田市城南 |
||
入院中の病院から院内なら散歩をしていいとの許可が出たのでいつも気になっているものを捕まえに行きました。敷地に一般に呼ぶキンシバイのような植物が植えられています。そこにはびっしりとミノムシがついています。チャミノガのようですがこれまで確かめていませんでした。せっかくの…?機会なので飼育してみようと思いました。蓑や枝へのつき方、幼虫を見ても、やはりチャミノガのようです。でも、成虫を見ないと100%とは言い切る自信がありません。 |
||||
|
||||
16 |
日 |
大阪府池田市五月山 |
||
そろそろアマナの花が見られる時期なので出かけました。6輪だけ見ることができました。壁紙もアマナです。 |
||||
|
||||
13 |
日 |
|||
ZUVALANGA(ズワランガ)の作品の小さいものを一つだけ追加しました。 |
||||
|
||||
6 |
日 |
大阪府池田市 |
||
ウメの花が大阪府池田市でも、五分咲きくらいになってきました。今年(2015年)は、昨年よりやってくるメジロが多いように感じます。壁紙も2-3日はメジロが続きそうです。 |
||||
|
||||
4 |
日 |
大阪府箕面市滝道 |
||
箕面の滝道を歩いてきました。キセキレイがいました。壁紙もキセキレイです。 途中にある橋本亭 ギャラリー明治の森で行われているアフリカンビーズアート作品展がとても素晴らしいです。ZUVALANGA(ズワランガ)です。3月9日まで行われています。「1枚の写真から、その生き物の様子をイメージして作られている」と聞いて驚きました。アフリカの生き物たちが目の前に浮かんでくるようです。 |
||||
|
||||
2 |
日 |
大阪府池田市城南 |
||
ミノウスバの幼虫が一斉に孵化をしていました。初めて見ました。壁紙もミノウスバの孵化です。 |
||||
|
||||
1 |
日 |
大阪府池田市 |
||
北摂地域でも梅の花が五分咲きに近づいてきたところもあります。梅の花にはよくメジロがやってきます。今年もメジロがやって来ていました。しばらく、梅やメジロの見ごろが続きます。壁紙も梅の花の蜜を吸うメジロです。 |