|
||||
|
||||
27 |
日 |
大阪府池田市 |
||
市内の何か所かでキンモクセイの花が咲いていました。 |
||||
|
||||
20 |
日 |
兵庫県川西市一庫 |
||
夕方近くに公園を歩きました。いたるところにニホンジカの糞があります。芝生の場所には、マダラスズやオンブバッタ、クルマバッタ、マダラバッタ、ホシササキリ、ハンミョウの一種(巣・幼虫)がいました。山の中の道を歩くと交尾をして外れなくなったアオマツムシや眠っているアオマツムシを観察することができました。戻るときにモンスズメバチが歩いていました。 |
||||
|
||||
20 |
日 |
大阪府池田市新町 |
||
国道沿いを歩いていると小さなエノキがありました。ていねいに探すとゴマダラチョウの幼虫を1ぴきだけ見つけることができました。 |
||||
|
||||
20 |
日 |
大阪府池田市桃園 |
||
一昨日ヒメスミレにツマグロヒョウモンの幼虫が9ひきいました。少し離れた場所を見ると、やはり終齢幼虫が1ぴきいました。 |
||||
|
||||
18 |
日 |
兵庫県三田市 |
||
カヤコオロギを見に連れて行ってもらいました。一昨年(2012年)初めて写真を見せていただきました。局所的にたくさんのカヤコオロギがいました。ほかにも鳴く虫が多くいました。以前にはよくいたアシグロツユムシを久しぶりに見ました。エンマコオロギやモリオカメコオロギ、クサキリ、マダラスズなどがいました。秋の花が印象的でした。ナンバンギセルやヤマジノホトトギス、オミナエシ、ツリガネニンジン、センニンソウ、キキョウ、ワレモコウ、ゲンノショウコなどが美しく咲いていました。ガマズミやタンキリマメも実が美しい季節です。 途中の宝塚市では稲刈りが終わり、ヒガンバナが満開近くになっていました。壁紙です。 |
||||
|
||||
18 |
日 |
大阪府池田市桃園 |
||
涼しくなってきました。道端のヒメスミレを見るとツマグロヒョウモンの幼虫が9ひきもいました。 |
||||
|
||||
18 |
日 |
大阪府池田市呉服町 |
||
ステンドグラス工房のお店がオープンします。喫茶もあります。以前に生き物の観察会の講師を依頼してくださっていた方がオーナーなので紹介させていただきます。 |
||||
|
||||
14 |
日 |
兵庫県川西市黒川 |
||
イベントと観察会がありました。特に印象に残ったのがツチガエルの子供がけっこういたことと、ホシヒメホウジャクの幼虫がいたことでした。ホシホウジャクの幼虫と誤って説明していたので訂正させていただきます。同じ場所と池田市の槻木町にもホシホウジャクの幼虫はいました。 もうヒガンバナが咲き始めていました。壁紙です。 |
||||
|
||||
7 |
日 |
大阪府池田市五月山 |
||
夜、鳴く虫などの調査をしました。ウスグモスズやハネナシコロギスがいました。コオロギやキリギリス以外にも印象に残る生き物がいました。例年のようにヒナカマキリがいました。今年はオスが多いように感じました。ツクツクボウシの羽化を見るのも数年ぶりです。 |