五月山西斜面の観察ポイント |
---|
|
テンのふん
石の上などの目立つ場所によくふんをしています。 ふんのなかに、よくカキの種が入っています。くだものも大好きです。 |
シカのねどこ 森の中の広い空間や日あたりのよい場所に見られます。日あたりのよい場所では、お昼寝をするようです。 |
|
|
シカのぬた場 しめった場所で体をこすりつけます。 よく見ると、上の「ねどこ」と同じように毛があります。 |
シカの食べたあと(1) イヌツゲを食べたあとです。池田周辺では、アオキ・ツゲ・ササ・リョウブ・ソヨゴが食べられるようです。 |
|
|
シカの食べたあと(2) イヌツゲを食べたあとです。ウサギの食事のあとは、ナイフで切ったようにするどいのですが、シカはひきちぎったようなあとになります。 |
シカの食べたあと(3) クサイチゴを食べたあとです。やはり、ひきちぎった感じがします。アセビ・ナギ・マキなどは食べないそうですが、そのほかのものはいろいろ食べているようです。 |
|
|
シカのふん シカのふんです。山に入ると目につきます。ウサギのほうが多いようです。 |
地図(メモ)…観察した時(1997年1月19日)のメモです。画像のため約70kバイトあります。字も読みづらくなっています。ご了承の上、ご覧ください。
「観察ポイントの紹介」のページにもどる