|
|||||
|
|||||
|
|||||
池や田んぼの上をギンヤンマが飛んでいます。止まってくれないので飛んでいるときの写真を撮ることになります。なかなかアップにできる写真にはなりません。上の写真は兵庫県宝塚市で撮影したものです。 |
|||||
|
|||||
葉にギンヤンマがとまっていました。近づいても動きません。複眼のアップまで撮ることができました。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
ため池にヒシの葉がびっしりと広がっていました。それを見ているだけでもきれいでした。ギンヤンマが飛んでいましたが、とまってくれるはずはありません。写真は撮れないだろうな、と思っていると2ひきのギンヤンマが飛んで来て、池の中央付近で産卵を始めました。距離がありましたが、なんとか写っていました。 |
|||||
|
|||||
水田でギンヤンマが産卵していました。壁にするとは知りませんでした。その後は、稲に産卵を続けていました。 |
|||||
|
|
||||
2013年6月、大阪府豊能郡能勢町のプールでギンヤンマのヤゴを捕まえられたそうです。きれいに羽化したようです。K.A.さんが知らせてくださいました。 |
|||||
|
|||||
ギンヤンマとクロスジギンヤンマのヤゴの区別の仕方(同定方法) | |||||
食べ物を捕まえる部分を腹側から大きくしています。 | |||||
2019年4月16日…大阪府池田市(茨城県産) |
|||||
最も上のほうを腹側から見てください。 | |||||
2019年4月16日…大阪府池田市(茨城県産) |
|||||
上の写真は、クロスジギンヤンマ(生体…生きているもの)のヤゴです。 | |||||
![]() 2019年4月25日…大阪府池田市(富山県産) |
|||||
上の写真は、クロスジギンヤンマ(羽化殻)のヤゴです。 | |||||
2019年4月16日…大阪府池田市(兵庫県川西市産) |
|||||
上の写真は、ギンヤンマ(羽化殻)のヤゴです。 | |||||
|
|||||
両方を図に書くと上のようになります。写真と図を比べながら確かめてください。他にもいろいろな区別の仕方がありますが、上の方法が簡単なようです。 | |||||