戻る


猪名川の支流・水路の魚類・トンボのヤゴ・貝類・水生昆虫・エビなど

ヤリタナゴ
ヤリタナゴの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市

 ヤリタナゴは、猪名川の本流でも地域によっては見られます。ただし、支流から流れ落ちてきたものが多いようです。今の本流には産卵に適した貝類がほとんどありません。

ヤリタナゴの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ヤリタナゴの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ヤリタナゴの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
カマツカ
カマツカの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 カマツカは、猪名川の本流や支流でごくふつうに見られる魚類です。川の底が砂地の場所に多いようです。
カマツカの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ドンコ
ドンコの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 ドンコは、猪名川の本流・支流をとわず、ごこでも見かけることの多い魚類です。肉食で、自分の体の大きさに近い魚類でも飲み込んでしまいます。
ドンコの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
アメリカザリガニ
アメリカザリガニの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 帰化生物で有名です。アメリカザリガニは汚れた場所でも見られます。川だけでなく、池に多くいる場合もあります。
テナガエビ
テナガエビの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 テナガエビ若い個体の写真です。初めのころはスジエビとの区別点だけでも迷いました。胸部の棘でテナガエビ属と判断しました。ヒラテナガエビの若い個体との区別点がよく分かっていないので調べている最中です。
テナガエビの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 似た種類が多くいます。胸の棘の場所でミナミヌマエビと判断しました。本流・支流に関わらず多く見られます。色には大きな差があります。
ミナミヌマエビの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ミナミヌマエビの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ミナミヌマエビの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ミズムシ
ミズムシの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
 ミズムシは、比較的水のきれいな場所に生息するといわれています。ただ、ビオトープを町の中につくったりしても大発生することがあります。
ミズムシの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
ヨコエビ
ヨコエビのなかまの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
 ヨコエビのなかまの写真です。やや水のきれいな支流などでふつうに見られます。近い種類がいるためヨコエビのなかまとします。
キイロサナエ
キイロサナエの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 キイロサナエは本流・支流のどちらでも見られるトンボのなかまです。名前のようにサナエトンボのなかまです。ヤゴはヤマサナエと似ています。
キイロサナエの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
キイロサナエの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
キイロサナエの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
オナガサナエ
オナガサナエの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
 オナガサナエの成虫はさほどよく見かけるとはいえませんが、ヤゴはよく見られます。成虫の発生の時期にあまり観察していないからかとも思います。
シオカラトンボ
シオカラトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 シオカラトンボは本流・支流のどちらでも見られるトンボのなかまです。
シオカラトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
シオカラトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
シオカラトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ハグロトンボ
ハグロトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 ハグロトンボは、本流・支流にかかわらず見ることができるトンボです。
ハグロトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ハグロトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ハグロトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
ハグロトンボの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
ハグロトンボの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
アオモンイトトンボ
アオモンイトトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 本流・支流のどちらでも見ることのできるトンボのなかまです。
アオモンイトトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
アオモンイトトンボの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
フタツメカワゲラのなかま
フタツメカワゲラの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
 フタツメカワゲラの写真です。ただし、フタツメカワゲラのなかまは多くいるので、実際にはフタツメカワゲラのなかまのものです。
フタツメカワゲラのなかまの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
フタツメカワゲラのなかまの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
ヒメカワゲラ
ヒメカワゲラの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
 ヒメカワゲラは支流で見かけることが多いのですが、本流にもふつうにいると思います。
サカホコカゲロウ
サカホコカゲロウの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
 サカホコカゲロウは本流・支流のどちらでも多く見られます。
サカホコカゲロウとシロハラカゲロウの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
 下がサカホコカゲロウ、上がシロハラコカゲロウです。
シロハラコカゲロウ
シロハラコカゲロウの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
 シロハラコカゲロウは本流・支流にかかわらずよく見られるカゲロウのなかまです。
シロハラコカゲロウの写真
2017年3月19日…兵庫県川西市
オオフタオカゲロウ
オオフタオカゲロウの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
 オオフタオカゲロウは支流で見かけたカゲロウです。本流にどの程度いるかは確かめていません。
オオフタオカゲロウの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
オオマダラカゲロウ
オオマダラカゲロウの写真
2017年3月24日…兵庫県川西市
 オオマダラカゲロウは本流や支流で見られますが、やや大きいためか数はさほど多くはないようです。
シリナガマダラカゲロウ
シリナガマダラカゲロウの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 シリナガマダラカゲロウは支流のほうでよく見ています。
シリナガマダラカゲロウの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
トウヨウモンカゲロウ
トウヨウモンカゲロウの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 トウヨウモンカゲロウはどちらかというと川の中流・下流のほうで見ることが多くあります。よく似たフタスジモンカゲロウは上流域で見ています。モンカゲロウはその中間的な場所で見ていますがさほど水質が悪いわけではありませんでした。
マツカサガイ
マツカサガイの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 マツカサガイは本流では見たことがありません。支流に多くあります。ヤリタナゴが卵を産み付けます。
カワニナ
カワニナの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 カワニナは本流・支流に関わらず見られます。支流では特に多い場所が何か所もあります。
サカマキガイ・カワニナ・ヒメタニシの比較写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 サカマキガイ・カワニナ・ヒメタニシの比較写真です。カワニナは上の写真よりも大きなものがよくあります。ヒメタニシは写真よりも小さなものが見られます。形と巻き方の違いに気を付けてください。
サカマキガイ
サカマキガイの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 貝の巻き方がほかのものと逆になっています。そのため口の開く向きが反対側です。
ヒメタニシ
ヒメタニシの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 本流よりも水路などでわたしは多く見ています。この貝も場所によっては多く見られます。
ヒメタニシの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
タイワンシジミ
タイワンシジミの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 タイワンシジミと判断した基準は、かつて(1965年以前)マシジミは猪名川の上流域の谷川で採取したことがあり、その後数十年見たことがありません。この後ずっとシジミを見ていませんでしたが、現在では(2019年記)どこにでも多くいます。遺伝子を調べたわけではありませんが、マシジミはどこの地域にもほとんど生息しないようなのでタイワンシジミとしました。
タイワンシジミの写真
2017年3月4日…兵庫県川西市
 シジミのなかまは生息する環境や成長によって色が変わります。上の写真のように砂地のものは淡い色をしていますが、泥のある場所では真っ黒になります。味噌汁に入れる、販売されているヤマトシジミは海水の混じった池や湖に生息する貝です。

戻る