|
|
|
1年中見ることができる。
|
|
月
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
|
○
|
○
|
○
|
|
|
2006年12月30日…大阪府池田市
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007年1月20日…大阪府池田市
|
|
カイツブリが勢いよく川面を走っていきました。写真に写ったものを見ると水をとばしながら走っているのがよくわかりました。
|
|
|
|
2007年7月15日…大阪府池田市
|
カイツブリが巣の上にいます。まだ雛はかえっていないようです。
カイツブリは写真のように水面に浮き巣とよばれる巣をつくります。産卵をここで行います。
|
|
|
|
|
2007年8月5日…大阪府池田市
|
雛がかえったという連絡がありました。
時々いそがしそうに顔を見せますが、雛はどこにいるのか分かりません。写真もピンぼけばかりです。カイツブリの雛の観察には早すぎたようです。
|
|
|
|
2007年8月19日…大阪府池田市
|
|
泳ぎは大変下手で水面上によく足が出ています。知ってやっているのかな…?
|
やっとカイツブリの雛を見ることができました。まだ、自分で餌をとれないらしく、親のカイツブリが与えているようです。
しかし、自分でしっかり泳いでいます。
|
|
|
前回は親のカイツブリが休憩をしているところを見ませんでした。いそがしそうに泳いで一瞬だけ姿を見せるだけでした。
今日は何度か羽を整えていました。子育てにいそがしくいたんでいるころでしょう。
|
|
|
|
|
2007年12月24日…大阪府池田市
|
カイツブリが魚をくわえていました。魚は、カマツカのようです。カイツブリは水中によく潜ります。しかし、魚をくわえているのは初めて見ました。
|
|
|
|
|
|
|
猪名川から少し離れますが、兵庫県宝塚市で繁殖中のものに出会いました。周囲はけっこう人が通り、人工の池のようになってしまっている場所です。「このような場所でもカイツブリは繁殖するのか。」そう感じました。観察には便利ですが…。
|
|
2008年8月13日…兵庫県宝塚市
|
|
ペアで世話をしています。よく見えないのですが、巣の材料にはビニールも使われているようです。自然のものがあまりない池なので、巣の材料にも苦労しているのでしょう。
|
|
|
|
卵は、2個のようです。この時期昨年の池田市の観察では雛がかえっていましたのでもうすぐかえるのかも知れません。
|
|
2008年8月24日…兵庫県宝塚市
|
|
まだ卵はかえっていません。24日は巣の材料を集めていました。
|
|
2008年8月31日…兵庫県宝塚市
|
|
8月31日、卵がかえりません。日数がたちすぎているような気がします。今日はカワウが近くにいたためかカイツブリはペアで行動をしていました。
|
|
|
|
|
|
2009年7月30日から、1日に1羽ずつ、計4羽のカイツブリの雛が孵ったとのメールをいただきました。今日(5日)巣の見えるお宅におじゃましました。
|
|
2009年8月5日…大阪府池田市
|
|
はじめは警戒しているようですぐには巣に近づきませんでした。カイツブリの雛はもう泳げるようになっていました。しかし、ほとんどの時間は、巣か親鳥の背中の上に乗っていました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

2018年12月13日…大阪府池田市 |
|
ほかのカイツブリ類等の観察しているときに比較のために撮影しました。 |
|
|
|
カイツブリを見ていると羽のようすが違うもの、色が淡いもの、グレーっぽいものなどいろいろ気になるようになりました。下の写真です。教えていただくと、今年生まれた若鳥のようです。もう少し詳しくみていきたいと思います。 |
|

2018年12月14日…大阪府池田市 |
|

2018年12月14日…大阪府池田市 |
|

2018年12月14日…大阪府池田市 |
|
 |
|
|
|

2019年3月23日…大阪府池田市 |
|
この冬(2018-2019年の冬)は近くの場所にだいたい3羽のカイツブリがいました。今日3月23日に見に行くと1羽はカイツブリの特徴がはっきりと出ていました。くちばしの付け根の部分に黄色の模様がありました。 |
|
|
|
|