|

|
|
|
|
|
|
ヒダサンショウウオ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヒダサンショウウオはサンショウウオ科サンショウウオ属のサンショウウオのなかまです。山地の渓流などにすみ、開発などで生息数が減少しています。カスミサンショウウオとくらべ、ひとまわり大きく、金色の模様が特徴的です。
|
|
|
|
|
|
2011年7月26日…大阪府箕面市 Photo by
M.Mat.
|
|
松本
勝さんからヒダサンショウウオの幼生の写真が送られてきました。わたしは高校生のころから大阪府箕面市にはヒダサンショウウオがいることは知っていましたが見たことがありませんでした。近畿地方では北部と中部で見られますが南部にはいません。
|
|
|
|
2011年8月4日…大阪府箕面市 Photo by
M.Mat.
|
|
8月のヒダサンショウウオの幼生です。といっても前の写真とはあまり日がたっていません。慣れている松本
勝さんのような人にとっては幼生を見つけるのはさほど難しいことではないようです。
|
|
|
|
2011年8月5日…大阪府箕面市
|
|
ヒダサンショウウオの幼生がいる場所を案内してもらいました。やはりカスミサンショウウオとはまったく違う環境で生活をしていました。たくさんの幼生がいて驚きました。
|
|
|
|
2012年5月28日…大阪府箕面市 Photo by
M.Mat.
|
|
松本
勝さんからの便りです。ヒダサンショウウオが孵化していたそうです。
上の写真をクリックすると大きな画像で見ることができます。
|
|
|
|
2012年6月13日…大阪府箕面市 Photo by
M.Mat.
|
|
松本
勝さんからその後のヒダサンショウウオのようすが送られてきました。上の写真の左上の石の下には孵化後時間のたっていないような幼生も見られます。いろいろな成長段階のものがいるそうです。
|
|
|
|
|
|
2012年9月10日…大阪府箕面市 Photo by
川崎
|
|
ヒダサンショウウオの写真を撮影されたという話を聞きました。早速送っていただきました。撮影されたのは川崎さんでした。どうも同じ場所のようです。この時期には幼体になっているのがわかりました。
|
|
|
|
2012年9月24日…大阪府箕面市 Photo by
M.Mat.
|
|
9月下旬のヒダサンショウウオです。松本
勝さんが送ってくださいました。えらはまったく見られません。このような状態になっても水中にいるようです。
|
|
|
|
2013年5月21日…大阪府箕面市 Photo by
M.Mat.
|
|
今年2013年もヒダサンショウウオの季節がやって来ているそうです。あれっ。これはヒダサンショウウオの卵だったかな…???もちろんこちらはカエルの卵です。ジャケツイバラの花が鮮やかです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|