|
|
|
|
|
マイマイガ
|
|
|
|
|
|
|
|
2012年5月17日…大阪府池田市伏尾町
|
|
|
|
マイマイガの幼虫がクヌギの葉の上にいました。顔に漢数字の「八」を上下逆にした模様があります。
|
|
|
|
|
|
2013年4月30日…大阪府池田市桃園
|
|
ツツジの花が後数日で満開になりそうです。道を歩いていると壁にガの幼虫がとまっていました。いつも見ているような幼虫なので町の中にもごくふつうにいるガのはずです。名前がわかりません。マイマイガのような気もするのですがふだん見ているものとはまったく体の色が違います。マイマイガは齢によってこのように極端に色が違うのでしょうか。遠くから見ると同じような幼虫が庭先のバラ科の葉や花も食べていましたがしばらくそっと見守ってあげようと思います。
|
|
2013年4月30日…大阪府池田市室町
|
|
|
|
2013年5月16日…大阪府池田市細河
|
|
マイマイガの幼虫がいました。横にナミマイマイの幼貝がいました。
|
|
|
|
2013年5月22日…大阪府交野市
|
|
そこらじゅうにマイマイガの終齢幼虫がいました。カキの木ではまるまるとした終齢幼虫が集まっている場所が何か所もありました。
|
|
|
|
2013年5月24日…大阪府池田市伏尾町
|
|
カキの木にマイマイガの終齢幼虫がたくさん集まっていました。いつもこれだけ集まっていたかな、と思います。ガ初心者のため、例年のようすと比較することができません。来年のこの時期には比べてみたいものです。
|
|
|
|
2013年6月3日…大阪府池田市細河
|
|
まだたくさんのマイマイガの終齢幼虫がいます。頭部をアップにしてみました。かわいいですね…?
|
|
|
|
 2018年5月9日…大阪府池田市室町 |
|
道路の端をマイマイガの幼虫が歩いていました。今年は少しガの幼虫が多いようです。幼虫を食べる肉食のオサムシ類などが見られるといいのですが。 |
|
|
|
2013年6月5日…大阪府池田市東山町
|
|
岩にへばりつくようにマイマイガの蛹がありました。今年2013年は多くのマイマイガの幼虫を見ました。けっこう蛹は見つけやすそうです。
|
|
|
|
2013年6月16日…兵庫県三田市
|
|
マイマイガが蛹化しようとしているようでした。
|
|
|
|
2013年6月18日…大阪府池田市城南
|
|
「今年は山に行くとマイマイガがたくさん飛んでいるだろう」と思いながら歩いているとマイマイガのようなものが2ひき飛んでいました。しかし、とまりません。池田駅の壁に茶色のガがとまっていました。マイマイガのオスです。帰りにも白いメスが壁にとまっていました。
|
|
2013年6月18日…大阪府池田市桃園
|
|
|
|
2013年6月23日…大阪府高槻市
|
|
マイマイガの幼虫が寄生されていました。すぐ近くに蛹もありました。山の中なので低地よりも少し成長が遅いようです。ただし、ときどきマイマイガは飛んでいました。
|
|
|
|
|
|
2013年6月23日…大阪府池田市桃園
|
|
マイマイガが門に産卵をしていました。高さ1mほどの場所でした。もう産卵を終えているようです。
|
|
|
|
2013年6月24日…大阪府池田市桃園
|
|
昨日産卵をしていたマイマイガはどこかに行っただろうと思って見に行きました。ところがほとんど動いていませんでした。
|
|
|
|
2013年6月26日…大阪府池田市桃園
|
このマイマイガに気づいたのは23日でした。3日たちました。
前の写真を見ると23日のものと変わっていません。気づいたのが23日だっただけで、産卵はその前にしていたようです。下に落ちる日までこのままでいそうです。
下の写真のように29日にメスが見あたらなくなりました。ゴミの収集日だったのでもし死骸が下に落ちても捨てられるでしょう。
|
|
|
|
|
2013年6月28日…大阪府池田市桃園
|
|
|
|
2013年6月29日…兵庫県川西市小戸
|
|
ショーウィンドウにマイマイガのオスがとまっていました。しっかりとへばりついていました。
|
|
|
|
2013年6月30日…大阪府池田市東山町
|
|
最初に出会う生き物は何だろう、と思っているとやはりマイマイガでした。町でも山でもよく見かけます。
|
|
|
|
|